妊娠-出産-育児

【海浜病院で出産】検討中の方へ伝えたいこと

こんにちは、米田しゃもじです!
2020年1月に第一子を海浜病院で出産しました。

2020年6月に海浜病院での出産を検討している読者の方からメッセージをもらったんです!

読者様

海浜病院で出産を検討しています
いくつか質問してもよろしいですか?

しゃもじ

嬉しい!
ブログやっていてよかったなぁ

メッセージをいただいた読者さまへは既に回答済みですが…
海浜病院で出産を検討中の方は他にもいると思うので、回答を公開しておきます!
参考になれば幸いです

読者さまからの質問
  • 先生方の対応は?
  • 看護師さんの印象は?
  • 総合的に海浜病院を選んでよかったか?
  • 近隣の参加病院で候補、比較した病院はどこか?

上記に加え、しゃもじ的にお伝えしたいことをまとめました◎

※すべてしゃもじの個人的な感想です。

ドクターの対応は

検診時ドクターは毎回変わりました。

私はドクターが変わることは平気でしたが、
初診の問診票に書いた情報が共有されていなかったのが、若干気になりました。
(たいしたことではなかったのかもしれません…)

不信感を抱くようなエピソードではありませんが、気になったのはこのぐらい。

看護師さんの印象は

看護師さんはみんな優しいです。

妊婦中の経過に問題がなければ、
【助産師外来】がありドクターなしで検診を受けることになります。

ドクターの検診よりも看護師さんのほうが和気藹々として、
リラックスして気さくに話しやすかったです。

ネットで見る【トコちゃんベルト】が気になると何気なく言ったところ、試着させてもらうことができました。

使ったほうが良いのか?
買ったほうが良いのか?

と相談したところ、

助産師さん

性格的にマメじゃないと続かないよ〜
私も買ったけど全然使わなかった!

とアドバイスをもらいました。

ちなみに、入院時に病院からもらえる
”入院セット”の中に骨盤ベルトが用意されていました!(写真参照)
何回か使用しましたが…

やはりマメじゃないわたしは続かず。。

入院セットで用意されていました

看護師さんは明るくて話しやすい人が多い印象です!

海浜病院のココは言っておきたい

海浜病院を検討中の方へお伝えしたいこと!

  • エコーを見る機会が古い
  • マタニティクラスの案内がない
  • 学生について
  • 検診について
  • 入院中の食事は期待しない

エコーを見る機械が古い

SNSでよく見る4Dエコーに憧れていましたが、
海浜病院は昔ながらの古いタイプです。

解説なしだと本当にわかりません…

ある程度の大きさに成長しても、
なんとなくのシルエット(語彙力)しか分からないので、
他病院の4Dエコー検査を受診しようかと思ったほど。。

4Dエコー越しに我が子の姿が見られるのは、妊娠中だけなので!
貴重な瞬間を残しておきたいと思いました。

が、我が家は車を保有しておらず、
妊娠中の移動になんとなく不安があったため、断念っ。

海浜病院さん、4Dエコー導入してください!

マタニティクラスのアナウンスがない

海浜病院では

  • 【妊娠20週頃】
  • 【妊娠32週頃】

病院開催でのマタニティクラスが2回あります。
強制ではないので特別なアナウンスがなく、私は1回目のマタニティクラスに参加しそびれてしまいました。
(最初にもらう妊娠の手引きのような冊子に詳細が書いてあります。よく読んでいなかった私が悪い)

もし興味がある場合は、事前申込が必要なので検診時に相談してください

学生について

海浜病院は公立の病院なので、
医学生や看護学生の研修を受け入れています。

タイミングにもよると思いますが…
初めての妊婦健診の際、
医学生(男子)の前で内診台にあがったときはかなり抵抗感がありました。

入院中は看護学生(女子)がついてくれました。
最初はちょっとストレスも感じたのは事実

ですが、私が徐々に慣れてきて
授乳時に椅子やクッションを用意してくれたり、
赤ちゃんのお世話をしてくれたり、
たくさんサポートしてくれて!!

結果的には感謝しています。

海浜病院での検診について

産婦人科は待ち時間が長いという先入観があったのですが、
海浜病院は完全予約制です。

検診時は予約時間より少し早めに到着する必要がありますが、
ほとんど待ち時間はありませんでした!

混雑していると会計に時間がかかりましたが、許容範囲内だと思います

入院中の食事は期待しない

海浜病院で入院中の食事は、予想通りの「病院食」です
(普通に美味しいです!わたしは毎食完食でした!)

SNSとかネットで見る出産後の”祝い膳”は…残念ながらありません

海浜病院での食事をまとめた記事はこちらから

総合的に海浜病院を選んでよかったか?

はい、わたしは海浜病院を選んでよかったです!

家から通いやすかったのが一番
NICUがあるので安心感があるのも決め手の一つです

ドクターや看護師さんも優しい人が多かったので、対人面はストレスフリーでした
(嫌味な人や怖い人はいませんでした)

他の産院のように「こうだったらなぁ」ということは多少ありましたが…
総合病院なので、十分です!

サービス面を重視するかたは、よくよく考えて検討してみてください

近隣の産科病院で候補、比較した病院はどこか?

近隣の産科病院で候補になったのは、
幕張本郷駅近くにある【Wクリニック フォーマザーズ幕張】です

候補になった理由は

  • 通いやすそう
  • 土曜日に健診行ける
  • キレイそう
  • 4Dエコー
  • 入院中の食事が豪華(祝い膳、おやつ)
  • オプションメニューが豊富(エステ、各種教室の開催など)

サービス面が充実していて、魅力的です。
海浜病院とフォーマザーズ幕張で比較した結果、
より家から通いやすいNICUがあって安心という理由でわたしは海浜病院に決めました

さいごに 海浜病院へのリクエスト

海浜病院へのリクエストは2点

  • 4Dエコーの導入
  • 赤ちゃんの撮影サービス

海浜病院は2025年度の開院を目指して、建替え&移転する予定とのことです。

市立病院なので、贅沢なことは言えないんですが…移転のタイミングにでもドサクサに紛れて是非4Dエコーを導入して欲しいです
4Dエコーで健診ごとに成長する我が子を見守れたらいいなぁと言うリクエスト

あと、産後入院中に赤ちゃんの写真を撮るカメラマンさんを外注できるサービスがあれば、すごくいいと思います!
新生児室は他の赤ちゃんもいるから原則撮影禁止だったし…部屋の中では自由に撮れるけど。。

新生児期って約4週間しかない、貴重で尊い期間…
退院後、赤ちゃんを連れ出してお出掛けってほとんど不可能。
もしくは、自分で出張カメラマンを呼んで撮影段取りすることまで、頭も回らなかった。

実際に私が出張カメラマンを呼んで写真撮影を依頼したのは、すでに生後2ヵ月の時でした。。
(そのときのブログ)

病院側が出張カメラマンのサービスを用意してくれれば、めちゃくちゃ需要ありそうなのになぁ
(実際そういうサービスのある病院もありますよね)

海浜病院は入院中、病室での面会は夫かパートナーのみ
それ以外の方は、ロビーで会うことは可能です。
外注カメラマンの出入りは、感染症のリスクもあるし難しい問題なんだろうけど…

勝手にリクエストするのは簡単なので、好き放題言っておきます笑

最後までお読みいただきありがとうございました。

出産レポ① 夫不在で入院!これが破水?これが陣痛?? 2020年1月に第一子を出産!妊娠中はたくさんの【出産レポ】を読みイメージトレーニングをして過ごしました 私の経験もまた、数...
【海浜病院】出産費用はいくらかかった? 疑問 出産費用ってどのぐらいかかるの? 【国民健康保険中央会】正常分娩分の平均的な出産費用について(平成28年度)平均値 5...
入院中の食事
【海浜病院で出産】入院中の病院食 まとめ しゃもじ 海浜病院で出産しました!入院中の病院食をメモ 2020年1月、千葉市立海浜病院で出産しました!これから入院予定の方、...
【海浜病院で出産】入院中の過ごし方(日記) こんにちは、米田しゃもじです!2020年1月に第一子を出産しました^^ 先日、実妹が出産しました。コロナ禍での出産は不安や心配ご...
ABOUT ME
しゃもじ
米田しゃもじ ・千葉県在住 ・アラサー ・派遣OL(事務職) 2020年1月第一子誕生!ワーママです